
クレジットカードの申込み時にはもちろん審査がありますが、様々な原因によって落とされてしまうことも少なくありません。
その原因の1つとして、信用情報に問題があった場合を俗に”ブラックリスト”に載っていると表現しますが、このブラックリストとは一体何なのでしょう? また、信用情報にはどのような記録が載っているのでしょうか?
Contents
審査に関する3種類の信用情報
クレジットカードだけでなく、ローン契約やキャッシングに申込みを行った時には必ず審査でこの信用情報が参照されます。
信用情報とはその人のこれまでのクレジットの利用履歴で、”クレジットヒストリー”とも呼ばれます。
この信用情報には3種類あり、
- 金融業者系
- 信販会社系
- 銀行などの金融機関
となっています。例えば消費者金融を利用すると金融業者系の情報に、各種のローンやクレジットカードを利用すると信販系の情報に、銀行や信用金庫からの借り入れは銀行系の情報にそれぞれ記録される仕組みです。
信用情報機関にはどのような記録が載っているの?
クレジットカードを新規発行する際の審査は私たちの目の見ることができるものではなく、各金融機関の情報を照合できる信用情報機関によって行われています。
そのためどういった情報が記録されているのかといいますと
- それぞれに該当する申込みを行った日付
- 契約ができた場合は限度額
- 実際に利用している金額
- 各契約の支払い日
- その日にきちんと支払いを行ったかどうか
- 延滞した場合はどれくらい延滞したか
まで分かります。
つまりクレジットカードを申し込みする際に消費者金融の返済が滞っていれば、審査は厳しくなるということになるのです。
クレジットカードの審査では、これらの信用情報を参照し、延滞中の支払いはないか、過去に支払い延滞したことはないかといった点を主に見ています。
そのようなことがあると、その程度によっては審査に不利になるということです。
実は信販系以外は関係ない?
クレジットカードの審査では信販系の情報はもちろん、その他2つの信用情報も当然参照しています。
これまでにクレジットカードも含めてローン契約は一切したことがない人でも、キャッシングで返済を延滞したことがあるような場合、それが原因で審査に落とされてしまうかも知れません。
したがって消費者金融などの金融業者と信販会社では信用機関は異なりますが、どこかで債務事故の履歴が記録されている場合には審査は難しいことになるのです。
審査に通ることのないブラックリストとは?
いわゆるブラックリスト入りをしている状態とは、信用情報に何かしらの支払いに対して概ね3ヶ月以上の延滞記録がある場合を指します。明確にここがそのラインだという決まりこそありませんが、3ヶ月が一応の目安だと思って間違いありません。
よって、ブラックリストというものが実際に存在する訳ではなく、信用情報に長期間の延滞記録がある人のことをそう呼んでいるのです。
セミブラックという扱いもあります
3ヶ月までの延滞には至らなくても、度々支払いを遅延した記録があると、この”セミブラック”という扱いにされることがあり、これが原因でクレジットカードの審査に落とされてしまうことが考えられます。
セミブラックと扱われる基準は各社によって違いますが、これまでに二度以上の延滞記録がある人は注意が必要です。信用情報は文字通り、その人の信用を表す記録です。
クレジットカードのような後払い契約を利用するには、相応の信用がないといけないということです。
信用情報の意外な注意点とは?
信用情報には3種類あると書きましたが、その中の信販系には携帯電話各社の支払い状況も含まれています。実はこれが意外な落とし穴となってクレジットカードの審査に落とされてしまったという話もあるのです。
携帯電話の毎月の料金の支払いはつい怠ってしまうこともあると思いますが、この記録も信販系の信用情報に残るのです。すぐに支払わなくてもその電話が止まるくらいで、払えばまだすぐに回復するなどと簡単に考えてはいけません。それによって大切な信用情報が汚れてしまっては大変です。
記録が残ってしまう期間は?
信用情報の記録されている各情報は、原則的に直近の5年分だと考えていいでしょう。何か大きなトラブルを起こしてしまったとしても、それを解決してから約5年が経過すればその記録は消去されます。
つまり、信用情報に残るようなことをしてしまうと、それから約5年間はクレジットカードの契約を始めとしたローン行為全般に支障が出てしまうということになるのです。
ただし、この携帯電話の支払いの延滞についてはその他の原因で信用情報に遅延記録が残った場合とは異なり、きちんとその分の支払いを行えばそれから2年程度で抹消されます。
クレジットカードの審査は信用が何より大切です!
クレジットカードは後払いができるという性質上、支払いまでの期間はその支払い代金を借りているということになる訳ですが、このような行為が許されるのは信用ができると判断された人だけです。
その判断に使われるのが、ここまでに挙げてきた信用情報に他なりません。クレジットカードが作れたということは、その限度額までは支払い能力があると信用してもらえたということです。
無事にクレジットカードを手に入れた後も、信用情報は常にチェックされていると考えてください。利用状況次第ではクレジットカードの利用を停止させられてしまうこともあるので、折角の信用を失うことのないように利用することを心掛けてください。
ブラックリストでもクレジットカード現金化できるのか?
消費者金融などから借り入れをすることができない「ブラックリスト」は実際には信用情報機関に実在するものではありませんが、一般的に過去に遅延や未払いといった債務履歴がある方のことを指します。
そのため新たにクレジットカードの新規発行や銀行のカードローンの審査には通ることは難しいでしょう。
ではそういったブラックリストの方が手元にあるクレジットカードのショッピング枠を現金化することはできるのでしょうか?
これは利用者の状況によっても異なってきますが、クレジットカードでの買い物が可能な場合であれば現金化することはできます。
クレジットカードのショッピング枠現金化は、クレジットカードを発行する際の審査はありません。
したがって利用停止などの措置がとられていないクレジットカードがあれば問題なく現金化することはできるでしょう。
More from my site
コメント
-
2018年 1月 30日
この記事へのコメントはありません。